ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

佐々木導誉

佐々木道誉(ささき どうよ)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将、守護大名ばさら大名の一人として著名です。初めは鎌倉幕府最後の得宗・北条高時に仕えますが、のちに後醍醐天皇の綸旨を受け鎌倉幕府を倒すべく挙兵した足利尊氏に従います。後醍醐天皇の建武の新政が崩壊し、尊氏が室町幕府を開くと、政所の執事や6カ国の守護を兼ねました。ばさら大名として知られ、『太平記』には謀を廻らし権威を嘲笑し粋に振舞う導誉の逸話が多く記されています。

関連する学び直しノート