ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

平徳子(建礼門院)

平徳子(たいら の とくし/のりこ)は、第80代天皇・高倉天皇の皇后で、第81代安徳天皇の生母です。父は平清盛、母は正妻・平時子。1185年の壇ノ浦の戦いで、安徳天皇・時子は入水、平氏一門が滅亡しますが、徳子は生き残り京へ送還されて出家、大原寂光院で安徳天皇と一門の菩提を弔ってその生涯を閉じました。

平家物語』「灌頂巻」では大原を訪れた後白河法皇に自らの人生を語り、全巻の幕引き役を担います。

関連する学び直しノート