ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

弘仁格式

養老律令に対する補充法典として編纂された三代の一つ。 日本における最初の格式で,桓武天皇時代の803年頃に編纂開始。 その後桓武天皇の死によって中断後、嵯峨天皇の 820(弘仁 11)年,藤原冬嗣らにより格10巻,式40巻として撰進されました。ただ、その後も修訂事業が継続され、830年に施行。

関連する学び直しノート