金剛峯寺(こんごうぶじ)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の総本山の寺院。正式には高野山金剛峯寺(こうやさんこんごうぶじ)。
高野山は、和歌山県北部、周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの盆地状の平坦地に位置しており、その域内に100か寺以上の寺院が密集する日本では他に例を見ない宗教都市となっています。京都の東寺(教王護国寺)と共に、真言宗の宗祖である空海(弘法大師)が修禅の道場として開創し、真言密教の聖地、また、空海信仰の山として、現代に至ってなお、多くの参詣者を集めている。2004年に『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産の一部としてユネスコ世界遺産に登録されました。