ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

ヤルタ協定

第二次世界大戦の末期、1945年2月にクリミア半島のヤルタにて開催されたアメリカ(ローズヴェルト)・イギリス(チャーチル)・ソ連(スターリン)の三国首脳による戦後処理に関する協定です。ヤルタ体制と言われる戦後世界の秩序(国際連合の設立、ドイツの分割統治など、米ソ二大陣営による戦後秩序)で合意すると同時に秘密協定でソ連の対日戦参加を決定し、戦争終結への方向付けでも合意しました。

関連する学び直しノート