スターリンは、ジョージア(グルジア)出身のソ連の最高指導者。レーニンから権力を継承し、1922年にソ連共産党書記長となりました。1924年から死ぬ1953年までの間、ソ連の独裁的権力を握ります。一国社会主義の立場を取り、五カ年計画を推進して工業・農業の集団化を進め、トロツキーなど反対派を次々と排除、粛清し個人崇拝を強めました。1938年には宥和政策をとる英仏に反発してナチス・ドイツと不可侵条約を締結、第二次大戦勃発とともにポーランド、フィンランドに侵攻します。しかし、1941年6月、独ソ戦に突入、多大の戦死者を出すも、スターリングラードの戦いを守り抜いてから反攻に転じます。イギリスのチャーチル、アメリカのローズヴェルトとも会談を重ね連合国の一翼として戦い、1945年5月、ドイツ降伏に追いこみ、1945年8月には対日参戦も実行して北方領土を実効支配します。戦後はアメリカとの東西冷戦を主導し、東側諸国を統制しました。アジアでは国共内戦での中国共産党、朝鮮戦争での朝鮮労働党の支援を通じ、社会主義の浸透に勤めました。1953年に死去し、彼の死をもって朝鮮戦争は休戦となりました。1956年にはフルシチョフ第一書記によるスターリン批判が行われました。