ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

後陽成天皇

第107代天皇(在位1586年-1611年)。正親町天皇の皇子、誠仁親王の第一皇子です。1586年に皇太子であった父が亡くなると、その遺子である後陽成天皇が祖父の正親町天皇から天皇位を受け継ぎました。後陽成天皇の在位期間は、豊臣政権による天下統一、関ケ原の合戦、徳川家康による江戸幕府の成立という安土桃山時代から江戸時代初期にまたがっています。

豊臣政権期においては、天皇の権威を大いに利用するために天皇を尊重し、聚楽第行幸が盛大に行われたりしました。一方、江戸時代になると1613年に公家衆法度、1615年に禁中並公家諸法度が制定されて、官位の叙任権や元号の改元も幕府が握ることになりました。

ちなみに、後陽成天皇の次代の天皇である後水尾天皇から昭和天皇まで土葬されていて、後陽成天皇が現在では最後の火葬された天皇となっています。

関連する学び直しノート