ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

台密

台密(たいみつ)とは、天台宗に伝わる密教のことを指します。。京都東寺を根本道場とした真言密教を東密と呼ぶのに対する呼称であり、日本天台宗の開祖である最澄(伝教大師)によって創始されたものです。天台宗の根本経典は、法華経となっているため、顕教(釈迦が一般にわかりやすく説いた教え)が中心となっていますが、最澄は天台教学とともに、密教・禅・念仏浄土教)も日本に持ち帰ってきていました。密教については、空海真言宗に遅れをとっていましえたが、9世紀の中ごろに天台宗の円仁(慈覚大師)・円珍(智証大師)が唐に渡って中国密教を本的に学んだことから、日本の天台宗は密教を包含したものとなりました。

関連する学び直しノート