ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

坂本竜馬

坂本龍馬(さかもと りょうま)は、幕末の土佐藩士、日本の志士です。司馬遼太郎によって国民的幕末のヒーローとして広く知られました。土佐藩郷士(下級武士)の家に生まれ、脱藩した後は志士として活動。貿易会社と政治組織を兼ねた亀山社中(のちの海援隊)を結成しました。薩長同盟の成立に協力するなど、倒幕および明治維新に関与しました。大政奉還成立後の慶応3年11月15日(1867年12月10日)に京都河原町通蛸薬師下ルの近江屋において暗殺されてしまいます。実行犯については今井信郎による自供から、京都見廻組によるものという説が有力ですが、異説もたくさんあります。

関連する学び直しノート