ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

額田王

額田王(ぬかたのおおきみ、ぬかたのきみ)は、生没年不詳。女性です。飛鳥時代の日本の皇族・歌人。天武天皇の妃ですが、中大兄皇子天智天皇、天武天皇の同母兄)にも寵愛されたという話が根強くありますが、確証はありません。状況証拠としてはは『万葉集』に収められた歌があって、特に

「茜指す紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る」(巻1・20・額田王)

「紫の匂へる妹を憎くあらば人妻ゆゑに我恋ひめやも」(巻1・21・大海人皇子

の2首などをめぐって天智・天武両天皇との三角関係を想定する理解があります。額田王の歌は、『万葉集』に長歌3首、短歌9首の計12首が残っています。

関連する学び直しノート