ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

光仁天皇

第49代天皇。天智天皇の第7皇子・施基親王の第6皇子。諱を白壁王といいます。現時点(2024年)では即位したときの年齢が最高齢の天皇。平安京に遷都した桓武天皇のお父さんです。

764年に起きた藤原仲麻呂の乱(恵美押勝の乱)鎮圧に功績を挙げ、称徳天皇の信任を得て、766年には大納言にまで昇進しました。しかし、度重なる政変で多くの皇族たちが粛清されていく中、白壁王は専ら酒を飲んで日々を過ごす事により、凡庸・暗愚を装って難を逃れたと言われています。

770年に称徳天皇が後継者を定めないまま死去すると、天智天皇系統であるものの、白壁王が61歳の高齢ながらも天皇に即位することになりました。

関連する学び直しノート