ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

独立党

独立党(どくりつとう)は、李氏朝鮮末期の朝鮮における改革・革新派のことです。別称として、開化党、開化派、開明派ともいわれます。清への臣属をやめて、名実ともに朝鮮を独立させて、日本式の西洋近代化を推し進めようとしたグループです。

明治維新などの影響を受けて1870年代に朝鮮宮廷内の青年貴族官僚(両班)を中心に形成され、日本と結んで朝鮮の清からの自主独立と近代化を目指しました。1882年の壬午事変以後、清と結ぶ保守的な事大党と対立。

1884年、金玉均・朴泳孝らが中心となり、日本の援助で甲申政変を起こして政権を握りましたが、清の介入により僅か3日で失敗。金玉均・朴泳孝らは日本に亡命しました。

1894年の日清戦争時に親日政権に参加し再び政権を握りましたが、1895年事大党だった親露派に追われました。

関連する学び直しノート