ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

今川義元

今川 義元(いまがわ よしもと)は、戦国時代の駿河国(静岡県東部除く伊豆半島)・遠江国(静岡県西部)・三河国(愛知県東部)の戦国大名です。婚姻関係により、武田信玄や北条氏康とは義理の兄弟にあたり、「海道一の弓取り」の異名を持つ東海道における最有力大名でした。しかし、1560年に尾張国に侵攻した際に行われた桶狭間の戦い織田信長軍に敗れて討ち取られてしまいました。

関連する学び直しノート