ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

藤原成親

藤原成親(ふじわら の なりちか)は、平安時代末期の公卿。いちおう藤原北家の系統ですが、傍流です。父が、鳥羽法皇に寵愛されたことから、成親もスピード出世を果たします。鳥羽法皇の葬儀では、成親は信西とともに入棺役を務めました。その後、後白河にも寵愛されますが、成親の妹が藤原信頼に嫁いでいたことから、平治の乱では信頼方に参戦します。乱後、信頼は刑死しましたが、成親の別の妹が平重盛(清盛の嫡男)の妻であったことから、特別に助命されました。その後、後白河によって徐々に復権を遂げていき、権大納言まで昇進しました。後白河法皇と平家の対立が顕在化すると、鹿ケ谷の陰謀に加担したとのことで、1177年に流罪となり、同年同地で死去。どうやら流刑地で食事を与えられずに殺害されたといわれています。

関連する学び直しノート