ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

東関紀行

『東関紀行』(とうかんきこう)は、仁治3年(1242年)成立と考えられる紀行文。作者は未詳。仁治3年(1242年)の、京都東山から鎌倉に赴くまでの道中の体験や感想を主として構成されています。和漢混淆文で、風景描写などが紀行文の優れた型といわれていて、『平家物語』や松尾芭蕉にも影響を与えました。

中世三大紀行文(ほかに『海道記』、『十六夜日記』)のうちの一つ。

関連する学び直しノート