ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

十六夜日記

『十六夜日記』(いざよいにっき)は、藤原為家の側室・阿仏尼によって記された紀行文日記。成立当初、作者はこの日記に名前をつけておらず、単に『阿仏日記』などと呼ばれていましたが、日記が10月16日に始まっていることを由来として後世に現在の名前が付けられました。

内容に所領紛争の解決のための訴訟を扱い、また女性の京都から鎌倉への道中の紀行を書くなど他の女流日記とは大きく趣きを異としています。鎌倉時代の所領紛争の実相を当事者の側から伝える資料としても貴重。

中世三大紀行文(ほかに『海道記』、『東関紀行』)のうちの一つ。

関連する学び直しノート