ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

林信篤(鳳岡)

林信篤(のぶあつ/鳳岡ほうこう)は、江戸時代前期・中期の儒学者。4代将軍・家綱から8代将軍・吉宗に仕え、特に元禄時代の将軍・徳川綱吉のもと江戸幕府の文治政治の推進に功績がありました。

数々の政治・外交問題について、幕府の立場としてどう政治的・法的に位置づけて判断するのかに尽力し、たとえば、朝鮮通信使の応接問題や赤穂事件などの議論に加わりました。

関連する学び直しノート