ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

勅選議員

勅選議員(ちょくせんぎいん)とは、勅(=天皇の命令)によって選出された議員のことです。貴族院は、皇族議員(成年に達した皇族男子は自動的に議員になりました)、華族の中から選ばれる華族議員、そして、国家に勲労または学識がある30歳以上の男子の中から、内閣の輔弼により勅任(天皇によって任命)された勅選議員によって構成されていました。なお、勅選議員は終身任期でした(貴族院令第5条)。

関連する学び直しノート