ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

スペインやポルトガルがキリスト教の布教を通じて植民地化を進めている

こちらは実際、大航海時代以降、海外進出を進めていたスペインやポルトガルは次々に領土を拡大していきました。ヨーロッパ視点で発見されたアメリカ大陸にあったアステカ帝国・インカ帝国はスペインによって滅亡させられ、スペイン総督や副王によって統治される植民地となり、ポルトガルもブラジルやアフリカ沿岸、インド沿岸などに植民地を築いていました。その後、スペイン・ポルトガル以外のヨーロッパ諸国も世界各地へと植民地を広げていったのです。日本も九州の一部が、イエズス会やキリスト教会に寄進されている事情などもあり、豊臣秀吉は大きな衝撃を受けたといいます。この流れから考えると、日本がキリスト教を禁止し、のちに鎖国と呼ばれる体制へと繋がっていくのも、当時の情勢としてはやむを得ないことだったのかなと思います。

関連する学び直しノート