ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

村上天皇

第62代天皇。在位946年‐967年。第60代醍醐天皇の息子で、第61代朱雀天皇の同母弟です。村上天皇の外叔父である藤原忠平が朱雀天皇のときに続いて関白を務めましたが、949年に忠平が死去すると、以降は摂関を置きませんでした。そのため、醍醐天皇と村上天皇の時代には摂関がいなかったことから、天皇親政の理想的な時代だったと後世から見られるようになり、その治世は父・醍醐天皇と合わせて「延喜・天暦の治」と言われるようになりました。

ちなみに、後の世で、鎌倉幕府を倒して天皇親政を目指した「後醍醐天皇」はまさに醍醐天皇の後継者と自任しており、後醍醐天皇の跡をついだ息子は「後村上天皇」と名乗るのでした。

関連する学び直しノート