ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

日本共産党

日本共産党は戦前では長らく非合法政党で、検挙された共産党員は治安維持法などによって政治犯として投獄されていましたが、戦後にGHQの指令によって1945年10月4日に約200名の共産党員が出獄し、再建しました。戦後最初の1946年の総選挙では5議席を獲得します。その後も1947年の二・一ゼネストの断念などがあったものの党勢を伸ばしていきますが、1949年の総選挙では35議席を得るに至ります。しかし、冷戦構造が深まり共産主義国家との対立が鮮明化すると、GHQによって日本共産党の国会議員など24人の公職追放・政治活動の禁止(レッドパージ)の指令が出され、うち9人の共産党幹部には逮捕状も出されました。1952年には破壊活動防止法が制定され、日本共産党が監視対象となります。その後も日本政治と国際政治の動きに影響を受けながらも約26万人を抱える西側諸国で最大規模の共産党となって、現在も存続しています。

関連する学び直しノート