安倍晋三(あべ しんぞう)は、日本の歴代最長の内閣総理大臣としての在職日数を数える政治家。2022年にテロに遭って落命します。
父は安倍晋太郎、母方の祖父に岸信介、大叔父に佐藤栄作を持つ、政治家一家の一員として生まれました。2006年に戦後最年少(当時52歳)で、戦後生まれ初の内閣総理大臣となりましたが、わずか1年程度で退陣。その後、2012年12月に第二次安倍内閣を発足させました。ちなみに1度辞任した内閣総理大臣の再就任は、吉田茂以来のこととなりました。ただし、吉田は初任命時は大日本帝国憲法下のことだったので、日本国憲法下での事例としては安倍が初のことでした。その後、2019年11月20日に、首相通算在職日数が2887日となり、歴代最長。さらに2020年8月24日に連続在職日数が2799日となり、こちらも最長となりました。その後、2020年8月28日に辞任の意向を表明し、2020年9月16日に総辞職しました。結果、連続在職日数2822日、通産在職日数3188日となりました。安倍さんの記録を塗り替える人は出てくるのでしょうかね。