ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

北条時宗

北条時宗(ほうじょうときむね)は、鎌倉幕府の第8代執権。第5代執権の父・時頼の嫡男として生まれました。父・時頼の出家時、死亡時にはまだ幼かったため、執権職は北条本家である得宗家以外の北条一門が就任していましたが、1268年にの国書を持って高麗の使節が大宰府に来訪する情勢下に、数え18歳で時宗は執権に就任し、元寇への対処をすることとなりました。その過労が祟ったのか、弘安の役が終わって3年後に死去しました。

治時代になって、元寇を跳ね除けた功績が認められて従一位を贈られました(生前は正五位下)。

関連する学び直しノート