ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

山名持豊(宗全)

山名持豊(もちとよ、宗全(そうぜん))は、室町時代中期の武将、守護大名。室町幕府の四職の家柄で侍所頭人。嘉吉の変では、播磨にこもった赤松満祐の討伐に成功します。8代将軍足利義政とその正妻・富子の間の義尚の後見人となります。応仁の乱の西軍の総大将として知られ、西軍の諸将からは宗全入道または赤入道と呼ばれていました。応仁の乱の最中の1473年病没。

関連する学び直しノート