ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

備中の高松城

高松と聞くと、どうしても香川県の県庁所在地が頭によぎります。現在は、そちらに高松城がありますが、このとき秀吉が包囲していたのは「備中(岡山県の一部)」にあった高松城です。毛利氏攻めの最中でしたね。この備中高松城が、低地にあることに気づいた秀吉は、この城を水攻めしていました。そのさなか、本能寺の変で信長倒るの報を受けて、秀吉は急いで毛利氏と和睦をし、畿内にとってかえして明智光秀との決戦に向かったのでした。

関連する学び直しノート