ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

阿倍比羅夫

飛鳥時代の日本の将軍。中大兄皇子とかが活躍していた時代の将軍で、658年から3年間をかけて日本海側を北へと航海して東北地方の蝦夷を服属させ、東北以北にて粛慎(みしはせ、あしはせ。朝廷に従わなかった異民族)と交戦して成果を挙げるなど活躍しました。

662年8月になると、中大兄皇子(後の天智天皇)の命により、新羅征討軍の後将軍として百済救援のために朝鮮半島に向かい、武器や食糧を輸送しました。しかし、翌663年の白村江の戦いにて、・新羅連合軍に敗北。日本へ帰国後は、唐や新羅の来襲に備えて、九州地方の防衛責任者に任じられたものと想定されています。

関連する学び直しノート