ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

足利義満

足利義満(あしかがよしみつ)は、第3代室町幕府将軍で、尊氏の孫にあたります。将軍職を辞したあとには、清和源氏で初の太政大臣にも就任しました。彼が、邸宅を京都の北小路室町に移したことから「室町殿」と呼ばれ、室町幕府の歴史用語のとなりました。また、閣寺でも有名ですね。

南北朝の合一を果たし、有力守護大名の勢力を抑えて、幕府権力を確立させました。また、武家だけでなく、太政大臣に就任して公家勢力も抑えて、公武の頂点として絶大な権力を振るいました。

関連する学び直しノート