ヒトラーのナチズムと、スターリンの共産主義は、どちらも全体主義的に国家をつくり、統制経済・計画経済を採用する社会主義国家の建設を目指すという点では同じものですが、共産主義がロシア革命以降、武力革命によって全世界を共産主義で染め上げようという考えを持っていました。一方、ヒトラーは暴力革命路線を一旦放棄して、独自路線を示すべく、共産主義との対立方針を明確にしていたわけです。それが、突然、独ソ不可侵条約を結んだので、全世界に大きな衝撃を与えたのでした。
日本の国際的孤立と2つの戦争|日中戦争・太平洋戦争日本は第一次世界大戦後の戦後不況から経済的苦境に陥り、世界恐慌によってますます困窮の度合いを深めます。日本は大陸への進出を加速させることによって、経済的な苦難を乗り越えようとしました。 しかし、大陸への進出は中国との武力衝突へと発展し、国際的な孤立が深まっていくことになります。日中戦争から太平洋戦争へと発展した日本の戦争は、最終的に敗北を喫してしまいます。 日本の孤立と日中戦争 第二次世界大戦と日本の対応 太平洋戦争の始まりと戦争の終結 歴史年表だけでは語り尽くせない彼らの野望、戦略、そして後の時代への影響を、ラジレキが独自解説します。 14.第二次世界大戦 #33