ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

寧波

寧波(ニンポー)は、中国沿岸部の都市で、唐の時代から日本、新羅、東南アジアの船が往来し、宋・の時代にも日本の仏僧が遊学しました。特にの時代になると、寧波が日本の指定港となり、日明貿易勘合貿易)が行われました。また、16世紀半ばになるとポルトガル船も来航するようになします。16世紀末、「唐入り」(文禄・慶長の役)を試みた豊臣秀吉は、中国征服の後は自らの居を寧波に構えようと考えた当時の国際貿易港です。

関連する学び直しノート