ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

欧化政策

欧化政策(おうかせいさく)とは、外務卿(後の外務大臣)井上馨を中心として、安政五カ国条約など欧米列強と締結していた不平等条約の条約改正の実現のために、憲法などの法典編纂と並行して、日本の文化をヨーロッパ風にすることで彼らが国際法の適用対象として見なす文明国の一員であることを認めさせようとした政策です。特に鹿鳴館時代の欧米模倣の政策のことを指します。風俗習慣を西欧化して日本の開化ぶりを外国に示す必要があると考え、ヨーロッパ風文化の直輸入政策を実施しましたが、鹿鳴館での舞踏会に象徴されるように、表面的な模倣にすぎず、民権論者・国権論者からきびしく批判されました。

関連する学び直しノート