ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

井伊直弼

井伊直弼(いい なおすけ)は、近江彦根藩の第16代藩主であり、幕末期の江戸幕府にて大老を務め、開国派として日米修好通商条約に調印し、日本の開国・近代化を断行しました。また、強権をもって国内の反対勢力を粛する安政の大獄をしましたが、その反動を受けて桜田門外の変で暗殺されました。安政の大獄を行って以降は、「井伊の赤鬼(いいのあかおに)」の渾名で呼ばれました。

関連する学び直しノート