ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

被差別部落

被差別部落(ひさべつぶらく)とは、江戸時代の封建的身分制度において最下層に位置づけられた人々が居住していた地域のこと、またそこに住む人々のことを指します。明治4年(1871年)の太政官布告で法的な身分の差別は撤廃されましたが、社会的な差別の意識を根絶することは難しく、令和の現在においても根深く残っています。そのため、部落差別に対する解放運動がいまも続けられています。

関連する学び直しノート