ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

黒船

黒船(くろふね)は、大型の西洋式航洋船のことで、語としては江戸時代の前から蒸気船以外にも使われていました。しかし、まあ黒船といったらペリーが乗ってきた蒸気船のことですね。この黒船来航でてんやわんやとなっている幕府や社会のことをさして、以下のような川柳が読まれました。

「上喜撰(※) たった四杯で 夜も眠れず」

※蒸気船とかけている、良質のお茶のこと。カフェイン満タンですね。

船って「杯」とも数えるので、それともかけていますね。

現代においても「黒船がやってきた!」という比喩にも使われていますね。

関連する学び直しノート