ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

桂太郎

桂太郎(かつら たろう)は、明治の陸軍軍人、政治家。内閣総理大臣(第11代、13代、15代)、台湾総督(第2代)、陸軍大臣(第5代)、内務大臣(第18代)、文部大臣(第23代)、大蔵大臣(第13代)、貴族院議員、内大臣、外務大臣(第17代)などを歴任しました。日露戦争時の内閣総理大臣で、西園寺公望と交互に総理職を務めた期間は「桂園時代」と呼ばれました。「ニコポン宰相」の異名を持つ部下に任せるタイプのトップでした。通算首相在職日数は、2,886日(安倍晋三に次ぐ歴代2位)です。最後の第3次桂内閣は第一次護憲運動を受けて退陣し、同年に病没しました。

関連する学び直しノート