ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

蒙古襲来絵巻

蒙古襲来絵巻(もうこしゅうらいえまき)は、蒙古襲来絵詞(もうこしゅうらいえことば)とも呼ばれる筆者不明の全2巻の絵巻物。鎌倉時代後期の作で、肥後国の御家人竹崎季長が元寇における自分の戦いを描かせたものとされています。現在は宮内庁の所蔵となっている国宝です。季長を中心に元寇での実戦の様子が描かれており、元側の軽装兵や軍船、使用した「てつはう」などが描かれた唯一の画像史料として知られ、歴史の教科書に掲載されている事が多く、皆さんも見たことがあると思います。次回の範囲になりますが、教科書114ページにも登場。

関連する学び直しノート