ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

小田原攻め

小田原攻めは、豊臣政権に対して臣従していなかった関東の後北条氏を豊臣秀吉が攻めたものです。小田原征伐ともいいます。この結果、関東及び東北地方も秀吉に臣従しないものがいなくなり、天下が統一され、戦国時代の終焉とされています。

なお、この小田原攻めにあたって、小田原城に立てこもった北条氏が、秀吉に徹底抗戦するか、それとも降伏するかがなかなかまとまらなかったのことを指して、「小田原評定(=結論がなかなか出ない会議、優柔不断なさま)」という言葉が生まれました。

関連する学び直しノート