ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

世界恐慌

世界恐慌(せかいきょうこう、The Great Depression)とは、1929年に始まったアメリカの株価大暴落に端を発して、1930年代にアメリカを皮切りに世界的に起こった深刻な経済恐慌のことです。世界恐慌の時期は国によって異なるが、ほとんどの国では1929年に始まり、1930年代後半まで続きました。世界恐慌によって日本国内で起きた不況のことを昭和恐慌といいます。この大不況を克服するために、各国は自国経済圏を優先する「ブロック経済」を進めたため、植民地が相対的に少なかった日本・ドイツ・イタリアが困窮・閉塞の度合いを増しました。そのため、世界恐慌は第二次世界大戦の原因として挙げられます。

関連する学び直しノート