ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

京極

京極氏(きょうごくし)は、清和源氏とは別系統の宇多源氏佐々木氏の支流で、室町幕府創立に功をあげて近江国など五カ国の守護となり、四職家の一つとして権勢をふるいました。応仁の乱後衰退しましたが、京極高次が豊臣秀吉に仕えて再興。江戸時代にも外様大名家として、複数の藩が生き残りました。治維新後には、江戸時代大名だった4つの京極家が華族の子爵家に列しました。

関連する学び直しノート