ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

南蛮貿易

南蛮貿易(なんばんぼうえき)は、南蛮人との貿易です。日本は、おもに明のマカオを拠点としたポルトガル人を中心に貿易を行います。

スペインとの貿易はポルトガルよりも少し遅れて1584年ごろからマニラを根拠地に栄えました。日本からは銀が主力の輸出品でした。ほかにも硫黄や日本刀などもありました。

日本は、中国産の生糸や絹織物、そして硝石という鉄砲の火薬の原料となるものを輸入しており、これが非常に重要でした。いくら火縄銃を作っても弾と火薬がなければ、鉄砲なんてただの筒ですからね。

関連する学び直しノート