女性みたいな印象を受ける名前ですが、男性です。生没年不詳ですが、607年に遣隋使として、隋に派遣されました。隋の煬帝(ようだい)に日本からの「日出ずるところの天子、日没するところの天子に書を送ります。」と書かれた国書を提出して、激怒されたところが小野妹子の人生のハイライトか。
608年の帰国に際しては、煬帝からの返書を百済にて紛失したとして、流罪相当の罰に当たる失態でしたが、推古天皇による恩赦を受けて罰せられることはありませんでした。
これは、諸説あるのですが、煬帝からの返書が日本として受け入れられない内容だったので、「なくしちゃいました!」とすることにして、無視しちゃおうという政治的判断だったというふうに考えられたりもします。
その後、608年に再び遣隋使として隋へと渡り、609年に帰国。最終的には冠位十二階での最上位である「大徳」に叙されたと記録が残っています。