ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

推古天皇

第33代天皇にて、日本初の女帝。欽明天皇の娘で、用明天皇(聖徳太子パパ)の同母妹です。蘇我馬子から見れば、姪っ子です。

かつては、政治については聖徳太子と蘇我馬子が主導的におこなっていたと考えられていましたが、現在では推古天皇自身が主体的に実行していたと再評価が進んでいます。在位期間は593年から628年と35年の長きにわたっていて、なんと歴代6位。女帝に絞れば1位(神話時代などは除く)という記録を保持しています。

その長期間に亘った治世の間に、日本という国の骨格が固められていきました。

関連する学び直しノート