ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

青鞜

青鞜(せいとう)は、青鞜社が1911年(明治44年)9月から 1916年(大正5年)2月まで52冊発行した女性による婦人月刊誌です。編集長は平塚らいてう、伊藤野枝。らいてうが内縁の夫を優先した末期に、伊藤が新たに編集長になりましたが、大杉栄(男性)のもとに走って青鞜の編集を放棄した恋愛事件、青鞜メンバーの神近市子が野枝と大杉を巡って大杉栄刺傷事件を起こすなどで廃刊となりました。婦人問題を世に印象づけた意義は大きく、創刊の辞には「元始女性は太陽であった」に始まる文章を平塚らいてうが寄稿しました。

関連する学び直しノート