ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

アロー戦争

アロー戦争は、別名第二次アヘン戦争とも呼ばれる、1856年から1860年にかけて、とイギリス・フランス連合軍との間で起こった戦争です。もっとも象徴的な出来事がアロー号事件だったので、アロー戦争と呼称されますが、アヘン戦争に続いてアヘンの密貿易に関連して起きた二度目の戦争であることから第二次アヘン戦争とも呼ばれています。この戦争で清は再び敗北し、不平等条約である天津条約や北京条約を締結させられ、アヘン輸入の合法化を強いられることになりました。

関連する学び直しノート