ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

長屋王の変

長屋王の変は、奈良時代初期の729年2月に起きた政変。藤原四兄弟による、皇親の大官である長屋王の排斥事件。長屋王が除外されて、藤原不比等の娘である光明子が、皇族以外で初めて皇后の地位につくことになりました。この結果、藤原四兄弟をはじめとする藤原氏の権勢は絶大なものとなりましたが、737年に平城京で天然痘が流行ると、次々に四兄弟は死去。長屋王のたたりと噂されたのでした。

関連する学び直しノート