ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

日本書紀

720年に舎人親王によって編纂された日本に伝存する最古の正史(国家が作った歴史書)という扱いです。漢文・編年体で記述、全30巻。

古事記と同タイミングで編纂がスタートして、ほぼ同時期に完成しています。古事記と同様、神話の時代から取り扱っていますが、最後は持統天皇の時代までと古事記よりも数世代新しいところまでをカバーしています。また、『漢書』『三国志』などの中国の史書が参照されていたり、百済を中心に朝鮮諸国の事情について詳しく記述していたりなど、対外関係にも目を配った記述となっている特徴があります。

関連する学び直しノート