ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

第1次長州征討

第1次長州征討(ちょうしゅうせいとう)とは、幕府による長州藩征伐のことです。1864年(元治元年)の禁門の変で、天皇の住まいである御所を戦火にさらし、朝敵とされた長州藩に対して幕府が兵を送りました。長州藩では保守派が藩の実権を握り、幕府に謝罪して、責任者として3人の家老を切腹させるなどの対応を行い、実際には戦いは行われませんでした。

関連する学び直しノート