ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

土一揆

土一揆(どいっき、つちいっき)も、愁訴・強訴逃散と同じく、領主に対する抵抗手段ですが、そのもっともはげしいものですね。「一揆」というのは、民衆が連帯組織を形成して、政治的な要求を行うことを指します。土一揆は、その中でも土民(どみん、農民や百姓のこと)を中心として行われたことから名づけられていますが、百姓に限らず、馬借などが加わることもありました。

関連する学び直しノート