ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

島津氏

島津氏(しまづし)は、明治維新を主導した薩摩藩の領主一族ということで有名な一族です。

その起源は、源平の争乱終結後の1185年に島津家の家祖・島津忠久が、五摂家筆頭の近衛家領島津荘の下司職に任じられたところにまで遡ります。以降、薩摩国(鹿児島県西部)を代々根拠地として勢力を誇りました。南北朝、室町期には守護から守護大名、そして戦国時代には戦国大名へと発展を遂げ、その全盛期には九州のほぼ全土を制圧するに至りました。

関連する学び直しノート