ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

踊念仏

一遍は、学問や理論ではなく、「念仏をとなえて極楽浄土へ往生する」という仏教的実践、つまり余計な考えは捨て、「南無阿弥陀仏」と声を出してとなえることを人々に勧めます。

「一切衆生の往生は、阿弥陀仏によってすでに決定されており、仏教を信じれば、極楽浄土へ行ける喜びが踊りや歓喜となって現れるだろう」ということで、「俺もお前も、みんな極楽浄土に行けるんだぜぃ~」という喜びの爆発が踊りとして表れているって考えですね。これを倒置的に、踊りながら念仏唱えているなんて、もうそれって、救われているってことじゃないか~ということで、みんな踊り狂いながら、南無阿弥陀仏を唱えたわけです。

さらに一遍は、日蓮宗が唱える「南無妙法蓮華経」でも「南無阿弥陀仏」と同じ功徳があるとも言っています。非常に柔軟性に富んでいたんですね。「こまけぇことはいいんだよ!踊ろうぜ!」って感じですね。陽キャのパリピ。

関連する学び直しノート