ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

臥薪嘗胆

臥薪嘗胆(がしんしょうたん)は、復讐のために苦労に耐えるという意味の故事成語です。中国春秋時代の呉と越の争いに由来し、「薪」をベッドに「臥」して寝て、その痛みで受けた屈辱を忘れないようにした呉の王様のエピソードと「肝」を「嘗(な)」めて、その苦みで受けた屈辱を忘れないようにした越の王様のエピソードが合体したものです。

明治時代の日本において、三国干渉が発生した時に、ロシア帝国に復讐するために耐えようという機運を表すスローガンとして広く使われました。

関連する学び直しノート